【やりこみ4】半熟英雄(ファミコン版)
2017年1月12日 半熟英雄
どこまでプレイできるか挑戦。
画像(上)は50年01月、画像(中)は99年12月、画像(下)は100年01月。
99年を過ぎるとどうなるかというと…
普通に1ねん1のつきに戻りました。
…なんの面白みも無い結果でしたな。
所持金によるゲーム続行不可能な致命的なバグを回避しつつ、100年に亘ってプレイ。一世紀も経てば、将軍とかもう全員死んでいるような気がしますが、そこはそれ、ゲームの世界なので突っ込まない方向で。
時間の流れだけを単純計算すると『早い』にして一ヶ月90秒ですから、1年で1080秒(18分)、100年で108000秒(1800分=30時間)掛かります。
(実際には月一コマンドなどの操作時間がプラスされます)
暇ならやってみても良いと思いますが、特に得るものは無いので『私だけの犠牲で良い』でしょう。素直に他のゲームをプレイしましょう。
半熟英雄は所持金バグが一番の収穫でしたね。さて、これでもう捨てても大丈夫です。ゲーム内と同じく、一生分以上プレイしました!(笑)
画像(上)は50年01月、画像(中)は99年12月、画像(下)は100年01月。
99年を過ぎるとどうなるかというと…
普通に1ねん1のつきに戻りました。
…なんの面白みも無い結果でしたな。
所持金によるゲーム続行不可能な致命的なバグを回避しつつ、100年に亘ってプレイ。一世紀も経てば、将軍とかもう全員死んでいるような気がしますが、そこはそれ、ゲームの世界なので突っ込まない方向で。
時間の流れだけを単純計算すると『早い』にして一ヶ月90秒ですから、1年で1080秒(18分)、100年で108000秒(1800分=30時間)掛かります。
(実際には月一コマンドなどの操作時間がプラスされます)
暇ならやってみても良いと思いますが、特に得るものは無いので『私だけの犠牲で良い』でしょう。素直に他のゲームをプレイしましょう。
半熟英雄は所持金バグが一番の収穫でしたね。さて、これでもう捨てても大丈夫です。ゲーム内と同じく、一生分以上プレイしました!(笑)
【やりこみ3】半熟英雄(ファミコン版)
2017年1月11日 半熟英雄「ブス襲来」に関する追記です。
前の記事で600ゴールドまで払えると書きましたが、どうやら間違えでした。2回連続で600ゴールド払い止めだったので、てっきりそうだと思ったんですが…
その後もゲームを続けて検証した結果、
400ゴールドで終了や、1000ゴールドで終了もありました。
推測ですが100ゴールド、もしくは200ゴールド単位で終了のラインがあるのかもしれません。
とりあえず、今のところ支払える最大金額は1000ゴールドまで記録、とだけ記しておきます。
前の記事で600ゴールドまで払えると書きましたが、どうやら間違えでした。2回連続で600ゴールド払い止めだったので、てっきりそうだと思ったんですが…
その後もゲームを続けて検証した結果、
400ゴールドで終了や、1000ゴールドで終了もありました。
推測ですが100ゴールド、もしくは200ゴールド単位で終了のラインがあるのかもしれません。
とりあえず、今のところ支払える最大金額は1000ゴールドまで記録、とだけ記しておきます。
【やりこみ2】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月18日 半熟英雄
「ブス襲来」にいくらまで払えるのか、をやってみました。
5ゴールド、10ゴールド、15ゴールドの選択肢のうち正解は1つで、間違えても正解の選択肢は変わりません。つまり、3回目までで必ず当たります。全部の選択肢を選んでも30ゴールドで追い払うことが出来ます。
選択肢のお金を所持金で払えなくなっても強制終了なのですが、
正解を避け続けて累計600ゴールドを超えると強制終了します。
お金を減らしたい、というシーンはほぼ存在しない為、やる価値はありませんが、一応600ゴールドまで支払えるよ、無限には支払えないよ、ということが分かりました。
管理人は前記事のバグ回避に利用しました。その後は将軍を一杯雇って収入と賃金の差を無くせば、延々とゲームを続けることが可能と思いますが…この辺が潮時ですかねぇ。
5ゴールド、10ゴールド、15ゴールドの選択肢のうち正解は1つで、間違えても正解の選択肢は変わりません。つまり、3回目までで必ず当たります。全部の選択肢を選んでも30ゴールドで追い払うことが出来ます。
選択肢のお金を所持金で払えなくなっても強制終了なのですが、
正解を避け続けて累計600ゴールドを超えると強制終了します。
お金を減らしたい、というシーンはほぼ存在しない為、やる価値はありませんが、一応600ゴールドまで支払えるよ、無限には支払えないよ、ということが分かりました。
管理人は前記事のバグ回避に利用しました。その後は将軍を一杯雇って収入と賃金の差を無くせば、延々とゲームを続けることが可能と思いますが…この辺が潮時ですかねぇ。
【やりこみ1】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月17日 半熟英雄
どこまでプレイできるかやってみたところ…
所持金が32768ゴールド以上になると、財政赤字になるバグが発生
することが判明。これはゲーム続行不可能な致命的なバグです。
全員解雇しても月一コマンドが終了出来ませんのでリセット不可避。
32768という数字はファミコン限界値の65536の半分からか?
まあ、ここまでプレイする人はなかなか居ないでしょうからねぇ。
このバグの存在を知っている人は少ないんじゃないでしょうか。
所持金が32768ゴールド以上になると、財政赤字になるバグが発生
することが判明。これはゲーム続行不可能な致命的なバグです。
全員解雇しても月一コマンドが終了出来ませんのでリセット不可避。
32768という数字はファミコン限界値の65536の半分からか?
まあ、ここまでプレイする人はなかなか居ないでしょうからねぇ。
このバグの存在を知っている人は少ないんじゃないでしょうか。
【おまけ3】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月16日 半熟英雄【おまけ2】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月15日 半熟英雄
シナリオ3をクリアすると、「めでたし めでたし」の画面の後に、フィナーレとしてスタッフロールが流れます。
構図は全て上級将軍対エッグモンスターで、エッグマンを除いて全てのエッグモンスターが一撃で敵を全滅させていきます。
画像は最初と最後のシーンです。
構図は全て上級将軍対エッグモンスターで、エッグマンを除いて全てのエッグモンスターが一撃で敵を全滅させていきます。
画像は最初と最後のシーンです。
【おまけ1】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月14日 半熟英雄【攻略】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月13日 半熟英雄
エッグモンスターの紹介も終了して、やっとこさシナリオ攻略です。
いやー、41種類もいたんですねぇ。知りませんでした。今回のやりこみで初めて見たモンスターも多数いて、非常に楽しかったです。
さてシナリオの攻略ですが、単純に強い将軍を自軍に集める、というのが一番効果的な攻略方法になると思います。戦闘力が15ポイントの将軍を可能な限り集め、失わないように運用していきましょう。
~雇用したい上級将軍~
・ゼウス(HP95、戦闘15P、内政15P、賃金8G、たまご有り)
・ヴィーナス(HP94、戦闘15P、内政3P、賃金10G、たまご有り)
上記二人は自国の初期メンバーです。死なさないように!
・アポロン(HP95、戦闘15P、内政15P、賃金10G、たまご有り)
・ポセイドン(HP95、戦闘15P、内政10P、賃金10G、たまご有り)
・ヘラクレス(HP94、戦闘15P、内政13P、賃金7G、たまご無し)
・ダイダロス(HP77、戦闘15P、内政15P、賃金2G、たまご無し)
・シレノス(HP74、戦闘13P、内政15P、賃金9G、たまご有り)
特にダイダロスは低賃金なので重宝します。
今作では敵はたまごを使わないので、中級以上のエッグモンスターを出せば、ほぼ一方的に勝てる可能性が高いです。上記の将軍は持っているたまごも強く、然るべきお払いを受ければ、上級エッグモンスターも呼べるので城攻めで大いに活躍出来るでしょう。
防衛戦では、相手が上級将軍の場合、切り札を持って打って出るのが無難です。特に戦闘でパワーゲージを多く持っている上級将軍の場合、相当なボタン連打を持ってしても押し込まれる場合があります。切り札で戦力を減らすか、どうしても駄目ならたまごを使いましょう。
画像は上からシナリオ1、2、3の全土統一直前です。
当時は全シナリオクリア出来なかったですが、今やってみると意外と簡単にクリア出来ました。
いやー、41種類もいたんですねぇ。知りませんでした。今回のやりこみで初めて見たモンスターも多数いて、非常に楽しかったです。
さてシナリオの攻略ですが、単純に強い将軍を自軍に集める、というのが一番効果的な攻略方法になると思います。戦闘力が15ポイントの将軍を可能な限り集め、失わないように運用していきましょう。
~雇用したい上級将軍~
・ゼウス(HP95、戦闘15P、内政15P、賃金8G、たまご有り)
・ヴィーナス(HP94、戦闘15P、内政3P、賃金10G、たまご有り)
上記二人は自国の初期メンバーです。死なさないように!
・アポロン(HP95、戦闘15P、内政15P、賃金10G、たまご有り)
・ポセイドン(HP95、戦闘15P、内政10P、賃金10G、たまご有り)
・ヘラクレス(HP94、戦闘15P、内政13P、賃金7G、たまご無し)
・ダイダロス(HP77、戦闘15P、内政15P、賃金2G、たまご無し)
・シレノス(HP74、戦闘13P、内政15P、賃金9G、たまご有り)
特にダイダロスは低賃金なので重宝します。
今作では敵はたまごを使わないので、中級以上のエッグモンスターを出せば、ほぼ一方的に勝てる可能性が高いです。上記の将軍は持っているたまごも強く、然るべきお払いを受ければ、上級エッグモンスターも呼べるので城攻めで大いに活躍出来るでしょう。
防衛戦では、相手が上級将軍の場合、切り札を持って打って出るのが無難です。特に戦闘でパワーゲージを多く持っている上級将軍の場合、相当なボタン連打を持ってしても押し込まれる場合があります。切り札で戦力を減らすか、どうしても駄目ならたまごを使いましょう。
画像は上からシナリオ1、2、3の全土統一直前です。
当時は全シナリオクリア出来なかったですが、今やってみると意外と簡単にクリア出来ました。
【エッグモンスター41:エッグマン】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月12日 半熟英雄
名前:エッグマン
HP:1
エッグチョップ:届かない。兵士たちは鼻水を垂らす(効果無し)
エッグキック:兵士たちは鼻水を垂らす(効果無し)
説明不要の半熟英雄シリーズのマスコットキャラクター。
全ての卵の基本となるモンスターです。
HP:1
エッグチョップ:届かない。兵士たちは鼻水を垂らす(効果無し)
エッグキック:兵士たちは鼻水を垂らす(効果無し)
説明不要の半熟英雄シリーズのマスコットキャラクター。
全ての卵の基本となるモンスターです。
【エッグモンスター40:ハデス】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月11日 半熟英雄
名前:ハデス
HP:30666
デビルオーラ:敵は殺戮のオーラに包まれる(全体即死攻撃)
サイコバーン:敵は恐怖のドン底に叩き込まれ、石の様に硬くなる
上級モンスター。
言わずと知れた最強のモンスターです。
「デビルオーラ」で全ての敵を一瞬で葬り去ります。
ファミコン版半熟英雄で、一度は拝みたいモンスターですね。
HP:30666
デビルオーラ:敵は殺戮のオーラに包まれる(全体即死攻撃)
サイコバーン:敵は恐怖のドン底に叩き込まれ、石の様に硬くなる
上級モンスター。
言わずと知れた最強のモンスターです。
「デビルオーラ」で全ての敵を一瞬で葬り去ります。
ファミコン版半熟英雄で、一度は拝みたいモンスターですね。
【エッグモンスター39:アシュラ】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月10日 半熟英雄
名前:アシュラ
HP:1999
じゅうしんけん:敵を滅多打ちにする(4回攻撃)
くじゃくけん:6本の手全部に違う武器を握り締め、それを振り下ろす(4回攻撃)
上級モンスター。
どちらも大差の無い4回攻撃です。
敵将を含め、ほとんどの敵を一瞬で倒すことが出来ます。
HP:1999
じゅうしんけん:敵を滅多打ちにする(4回攻撃)
くじゃくけん:6本の手全部に違う武器を握り締め、それを振り下ろす(4回攻撃)
上級モンスター。
どちらも大差の無い4回攻撃です。
敵将を含め、ほとんどの敵を一瞬で倒すことが出来ます。
【エッグモンスター38:サソリムカデ】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月9日 半熟英雄
名前:サソリムカデ
HP:308
ちをすう:口がストローと化し、敵の首筋に喰い付く(1回攻撃)
ハサミこうげき:鋏が宙を舞う(4回攻撃)
中級モンスター。
「ハサミこうげき」の4回攻撃が魅力ですね。
攻撃力は同程度なので「ハサミこうげき」主体で戦いましょう。
HP:308
ちをすう:口がストローと化し、敵の首筋に喰い付く(1回攻撃)
ハサミこうげき:鋏が宙を舞う(4回攻撃)
中級モンスター。
「ハサミこうげき」の4回攻撃が魅力ですね。
攻撃力は同程度なので「ハサミこうげき」主体で戦いましょう。
【エッグモンスター37:アレス】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月8日 半熟英雄 コメント (2)
名前:アレス
HP:1250
きる:剣で敵を貫く(即死1回攻撃)
けんをかざす:暗雲がたちこめ竜巻を呼ぶ(4回攻撃)
上級モンスター。
即死攻撃を持つ数少ないモンスターです。
流石に強く、このクラスになると負けようが無いですね。
HP:1250
きる:剣で敵を貫く(即死1回攻撃)
けんをかざす:暗雲がたちこめ竜巻を呼ぶ(4回攻撃)
上級モンスター。
即死攻撃を持つ数少ないモンスターです。
流石に強く、このクラスになると負けようが無いですね。
【エッグモンスター36:スパルタ】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月7日 半熟英雄
名前:スパルタ
HP:288
とびかかる:敵に飛び掛かる(1回攻撃)
しっぽのムチ:長いしなやかな尻尾で敵を撃つ(1回攻撃)
中級モンスター。
どちらも大差の無い1回攻撃なのでお好みで。
敵兵を一撃で倒せる攻撃力はあるので安心です。
HP:288
とびかかる:敵に飛び掛かる(1回攻撃)
しっぽのムチ:長いしなやかな尻尾で敵を撃つ(1回攻撃)
中級モンスター。
どちらも大差の無い1回攻撃なのでお好みで。
敵兵を一撃で倒せる攻撃力はあるので安心です。
【エッグモンスター35:キングドラゴン】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月6日 半熟英雄
名前:キングドラゴン
HP:892
ほのおをはく:聖なる炎で戒める(1回攻撃)
つばさをひろげる:翼が発光する(4回攻撃)
上級モンスター。
攻撃力が高く、並の将軍ならあっという間に倒せます。
「つばさをひろげる」→「ほのおをはく」で蹂躙しましょう。
HP:892
ほのおをはく:聖なる炎で戒める(1回攻撃)
つばさをひろげる:翼が発光する(4回攻撃)
上級モンスター。
攻撃力が高く、並の将軍ならあっという間に倒せます。
「つばさをひろげる」→「ほのおをはく」で蹂躙しましょう。
【エッグモンスター34:ヒュドラ】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月5日 半熟英雄
・ヒュドラ
HP:277
ウォーター:激しい水飛沫が敵を襲う(1回攻撃)
まきつく:敵に巻きついて敵の骨を折る
中級モンスター。
「まきつく」が敵1体対象なのが辛いところです。
連続「ウォーター」で押し切りましょう。
HP:277
ウォーター:激しい水飛沫が敵を襲う(1回攻撃)
まきつく:敵に巻きついて敵の骨を折る
中級モンスター。
「まきつく」が敵1体対象なのが辛いところです。
連続「ウォーター」で押し切りましょう。
【エッグモンスター33:ゴーレム】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月4日 半熟英雄 コメント (2)
名前:ゴーレム
HP:666
こんごうけん:金剛拳を炸裂させ、敵は吹き飛ぶ(1回攻撃)
へんぺいそく:岩をも砕く偏平足! 敵の鳩尾に一発ドッカン!(1回攻撃)
上級モンスター。
肉体派のモンスターなので、「こんごうけん」の「けん」は「拳」でしょう。
上級モンスターですが、「へんぺいそく」のテキストは結構なネタ系。
後発の半熟英雄シリーズのノリに近い感じがしますね。
HP:666
こんごうけん:金剛拳を炸裂させ、敵は吹き飛ぶ(1回攻撃)
へんぺいそく:岩をも砕く偏平足! 敵の鳩尾に一発ドッカン!(1回攻撃)
上級モンスター。
肉体派のモンスターなので、「こんごうけん」の「けん」は「拳」でしょう。
上級モンスターですが、「へんぺいそく」のテキストは結構なネタ系。
後発の半熟英雄シリーズのノリに近い感じがしますね。
【エッグモンスター32:パンドラ】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月3日 半熟英雄
名前:パンドラ
HP:512
おにび:鋭い鬼火を飛ばし、敵を切り裂く(1回攻撃)
ファイヤー:敵は炎に包まれる(1回攻撃)
中級モンスター。
どちらも大差の無い1回攻撃です。
「ファイヤー」の雑に作られている感じが寂しいモンスター。
HP:512
おにび:鋭い鬼火を飛ばし、敵を切り裂く(1回攻撃)
ファイヤー:敵は炎に包まれる(1回攻撃)
中級モンスター。
どちらも大差の無い1回攻撃です。
「ファイヤー」の雑に作られている感じが寂しいモンスター。
【エッグモンスター31:ナメクジおとこ】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月2日 半熟英雄
名前:ナメクジおとこ
HP:265
だえきをはく:敵の体がただれる(1回攻撃)
ねんえきこうげき:敵は身動き出来なくなる
「ねんえきこうげき」からの「だえきをはく」が基本戦術ですね。
敵兵の数が少なければ、「だえきをはく」だけで押し切れるかも。
HP:265
だえきをはく:敵の体がただれる(1回攻撃)
ねんえきこうげき:敵は身動き出来なくなる
「ねんえきこうげき」からの「だえきをはく」が基本戦術ですね。
敵兵の数が少なければ、「だえきをはく」だけで押し切れるかも。
【エッグモンスター30:ドラゴン】半熟英雄(ファミコン版)
2016年11月1日 半熟英雄
名前:ドラゴン
HP:777
ふぶきをはく:敵は氷の世界に閉ざされる(4回攻撃)
アイ ウェーブ:眼がきを色に変わり、敵は皆その眼光に射抜かれる(4回攻撃)
上級モンスター。
どちらも40~80ダメージの威力の高い4回攻撃です。
「きをいろ」って多分、金色の間違いよね?
HP:777
ふぶきをはく:敵は氷の世界に閉ざされる(4回攻撃)
アイ ウェーブ:眼がきを色に変わり、敵は皆その眼光に射抜かれる(4回攻撃)
上級モンスター。
どちらも40~80ダメージの威力の高い4回攻撃です。
「きをいろ」って多分、金色の間違いよね?